
2025年4月3日
春の那須遠征1日目。毎年恒例?雨の中でのスタート。
今回の遠征の狙いは2つ。以下をテーマに3日間取り組んでいこうと思っています。
①ボール保持の時間を増やす
②個人のレベルアップ
チーム全体としては、プレッシングはうまくできるようになりましたが、ボールを持ってしっかり判断してプレーする事がまだまだ課題です。
なんだか守備のチームっぽくなっているのが個人的にはイヤですね(笑)
試合前に選手たちに合宿のテーマを伝えました。
1試合目杉並ソシオB戦、選手たちは意識して取り組んでいましたが、まだまだチグハグなプレーが多かったですね。課題には向き合ってますが、成果は出ていないのが現状です。
2試合目のTRMでも、課題が多く見つかりました。相手は高校生でフィジカルは強かったですが、判断、予測の部分はもう少しできるかなと思いました。
3試合目のエストレージャ戦で今年のチームの課題が浮き彫りになりました。しっかり気迫で守り切る力強さが全くなく、ゴール前の決定機もあっさり外していました。体力が落ちてくると他人任せになり、リーダーシップを発揮する選手が出てこないのは残念です。力強い相手に踏ん張れない弱さが今日も出てしまいました。

粘り強い守備からしっかりボールを保持して自分たちの時間を作らないと、Tリーグ、クラブ選手権は戦えません。個人としても上手くなりません。
この合宿で少しでもそれがでてくれば一回りも二回りも良いチームになるでしょう。
さぁ、課題に向き合えるか、3日間の成長が楽しみですね。
明日からは天気も回復するようなので、ピッチ外も含めてビシバシやっていきたいと思います。
①nexo tokyo fc vs 杉並ソシオB
1-0
ゴール:
ソウU14/アシスト:ハルキU14
②nexo tokyo fc vsエストレージャ(秋田)
0-3
①nexo tokyo fc vs 青藍泰斗U16(栃木県)
2-0
ゴール:
コウセイU14/アシスト:シンタロウU15
コウセイU14/アシスト:オウリU14
リョウU14
2試合目のTRMで高校生のシュートを何度もファインセーブで防いでいた。3試合目の試合も集中してプレーしていた。メンタルの成長が見られた。
ハヤトU15
攻撃陣が良くない中で孤軍奮闘していた。ドリブル、守備と自分ができることを全てやっていた。
担当:後藤