top of page

U13 TRM vs FC江東

2025年2月8日

本日はFC江東とU13のトレーニングマッチを行いました。FC江東の皆様、交流いただきありがとうございました。


今日は強風の中での試合になりました。選手個人個人の役割を明確にするために、各ポジションごとに意識する事を確認し、チーム全体で共通理解すべき点を振り返ってからウォーミングアップを行いました。短い時間のウォーミングアップでも試合に入りやすい体を作れるように、パススピードやプレッシングなど、より強度の高いものを要求しました。強度に関する声掛けは、コーチからではなく自然に選手同士でできるようになると、強いチームとして素晴らしい要素になると思います。


 強風で難しいゲームになりましたが、選手たちはピッチ状況をよく理解してプレーすることができていたと思います。トランジションの速さが相手に勝り、多くのチャンスを演出できていたと思います。ラストパス、シュートの打ちどころなど、最後のひと工夫があれば得点に繋がったシーンがもう少し多かったように思います。球際での勝負強さも最近よく見られるようになりました。良いところは武器として更に強化していきましょう。



試合全体を通して、判断的なパスミスが多かったように感じます。例えば、MFの選手からFWの選手へ裏へのパスを出すも、FWの選手は足元で受けるためにおりてきていた、など、様々な場面で選手同士の意志の食い違いによるパスミスが発生していました。技術的なミスは仕方ないので、普段からこだわって改善するしかありません。しかし、判断的なミスはチームとしての事前の準備や、試合中の意識によって防げるものがほとんどです。選手同士でお互い要求し合い、その要求に答えることは、より良いサッカーをしていく為に必要なことです。今日初めて言われてすぐに適応することが難しかった選手がほとんどだったと思いますが、練習から続けていけば自然とできるようになるはずです。意識して取り組んでいきましょう。


今日も寒い中お疲れ様でした。



①nexo tokyo vs FC江東

1-1

ゴール:ハルキ


②nexo tokyo vs FC江東

0-0


③nexo tokyo vs FC江東

0-0


④nexo tokyo vs FC江東

1-0

ゴール:コウキ


ナツキU13

サイドバックで起用。逆サイドにボールがある時も頭を休めず、常に自分のマークのインターセプトを狙っており、成功回数が100%に近かった。特に球際の強さが目立ち、守備でチームに大きく貢献していた。


ミツヒラレイU13

ミッドフィールダーで起用。ミッドフィールダーの最終ラインで相手からボールを奪うタイミングを常に伺っていた。1対1ではフィジカルを生かした守備でボールを刈り取り、前線にボールを供給できていた。


担当:秋葉

bottom of page